釣行記2009
日付をクリックすると、その日の日記にジャンプします。
|
|||||||||||||||||||||
6月以降も、ほぼ毎月釣りに行ってたのですが、もう記憶のかなたに・・・ 釣行記は書けないので、PCに残ってる写真を貼り付けておきます。
|
|||||||||||||||||||||
5月2日〜5日 伊豆多賀地磯&網○港 トータル アオリ5杯 5月2日 伊豆多賀地磯 晴れ 1日の仕事終わりに自宅を出発 途中若干の渋滞はあったものの、どうにか当日中に熱海に到着 待ちに待ったGW♪まずはカンパイ まっ、明日はゆっくりでいいでしょ。先は長いですから(^_^) 翌日2日はノンビリ昼頃まで寝てる予定でしたが、何故か6時に目が覚めました。こりゃ行くしかないでしょ〜 釣り場には7時過ぎに到着。いつもの場所には先行者が一人。挨拶して隣でやらせてもらいます。 少しやりましたが、向かい風でやり辛くスグに移動 ちょっと歩いて反対側の風裏になる磯場に入ります。 数投するもイカのチェイスも無いまま1時間位経過・・・やっぱ暗くならないとダメかなぁと思っていると、 エギに「コンッ」ていうアタリ!すかさずアワセを入れると、ジィッジィッとドラグが出て行きます! 寄せてくるとナカナカのサイズ!ギャフ入れも一発でキマリ写真をパチリ。こんなんでした ![]() ヒットエギ アオラ帝皇3.5寸 MTM 31cm1000g この後連発かと思いきや、その後は全く反応なく、お腹も空いたので一旦部屋に戻り休憩。 温泉に入ったりしてたら昼過ぎになっちゃいました。 15時頃から再度釣り場に入りますが、ドコも人だらけ(T_T) どうにか投げられる場所を探しつつやってみますが、こんな状況では集中力を欠いてしまい釣れるわけもな く・・・ 辺りが暗くなってきた19時過ぎ、ようやく釣り場も空いてきたので気合いを入れ直してシャクリ続けてると 19時頃ようやく釣れました ![]() ヒットエギ アオラ4寸 CGP 腹金テープ貼り デットスローシンキングチューン(オリジナル) おおっ、このエギで初めて釣れた!けどサイズが小さいので未計測。 その後はまたも沈黙。 あのサイズでは納得できないので、頑張ってシャクリ続けること1時間。 エギをゆっくり見せるためにシャロータイプのエギに交換し、3回シャクってテンションフォールをかけている と、 ティップがスッと持っていかれました! おっしゃっ!っとアワセを入れると、クンクン引きますがドラグは出ません・・・ でもさっきのよりはマシかなと思い寄せてくるとナカナカのサイズ! ギャフで取り込み写真撮影。 ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 SHR-38S ロデオSシンカー 26cm この後さらに1時間ほど残業したのですが、イカからの反応は無く、この日はこれで終了としました。 5月3日 網○港 晴れ 強風 昨日は夕食が遅くなり、また釣ったイカの下処理等をしていたので就寝時間が遅くなってしまいました。 起きたのは昼過ぎ・・・チラッと海を見に行くと、釣り場は昨日よりも混雑してます。 日中の釣りは諦めて、温泉に入って釣具の準備。 相方がマリンタウンに行きたいと言うので、ドライブがてら伊東までアイス食いに行ってきました めちゃめちゃ混んでました(>_<) そんなこんなで夜になり、夕食をとり22時になろうかという頃、一路網○港へ。 今日は昨日よりも更なるサイズアップを求め、満潮前後に港で釣りができるように狙っていました。 決して寝坊した言い訳ではありません(^^;) 港に着くと夜だってのに結構人がいます。 車が横付けできるトコにはズラっと電気ウキが並び、遠くの方から竿をシャクル音が響いています。 これだけアオリ狙いの人がいるんですから、さぞかし釣れてるんだろうと、港中くまなく捜索したんです が・・・ 満潮前後どころか、朝までやっても全く釣れませんでした(>_<) まぁ、周りの人も釣れてなかったから、あの時間帯はきっとお留守だったんだと自分に言い聞かせました 5月4日 伊豆多賀地磯 晴れ 昨日の夜から徹夜です。 港から帰ってきて、どうにもボウズでは納得いかないので相方に延長を提案。 あっさり却下されたので一人で地磯に向かいます まずはいつもの場所から・・・反応ナシ 暫くやってましたが反応なく移動・・・初日にキロアップ釣った場所に入ります。 眠い目をこすりながらキャストするも反応ナシ 心が折れそうになるのを堪え頑張りましたが、さすがにもう限界。今日は釣れないやといい加減にしゃくてる と・・・ ゴンッ・・・あれ?根掛かりかな?・・・ジーッっとドラグ音!!キター! やったー!キロアップ♪と喜んだのもつかの間、突然フッと軽くなっちゃいました(T_T) その場でもう一度抱いてよとばかりにシャクリを入れステイ・・・しかし二度と私のエギには反応しませんでし た。 諦め切れずにその後1時間以上粘ったのですが、2キロアップ(?)のホンダワラをゲット(即リリース)したのみ でした。 夕方になり再度釣り場へ・・・相方はイカは諦め、ルアー投げてます。 お互い全く釣れないまま、時間だけがダラダラと過ぎて行きます。 今日も釣れないのかと諦めかけた頃、相方の「何か釣れた〜!」の声! ハッと我にかえり、見ると竿先がコンコン下に向かって動いています!私「でかそう?」相方「そうでもない」 っと言うので、私も真剣にイカ釣らなきゃと気合いを入れ直してキャスト再開! いつものパターンでシャクリ〜テンションフォール中にピンッとアタリ!パシッとアワセを入れると生体反応♪ 私「俺も釣れたよ〜」相方「・・・」 そういえばさっき何か釣れたって言ってたのに、魚持ってこっち来ないなぁと思いながらパチリ ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 K11 しかしサイズがなぁ・・・ 相方はラインを切られてしまったようで、○ボ&ルアーロストでショゲてしまい、これにて本日は終了となりま した。 5月5日 伊豆多賀地磯 風雨 とうとう最終日。本日でGW釣行も終了です 今までGWまであと何日と、指折り数えて仕事を頑張ってきたのに・・・ 明日からは何を糧に頑張ればいいのでしょう?ずっとGWだったらいいのに・・・ 渋滞を避けて5日の23時頃にこちらを出発しようと決めていたので、今日は部屋の片付けもしなきゃです。 しかし、どうにも釣りがしたい衝動が抑えられず、1杯釣れたら戻ると約束して、部屋の片付けを放棄。 後は相方に任せて釣り場に入ります さすがに今日は皆さん帰り支度中なのか、雨が降っているからか、釣り場は空いてます(^_^) ほぼ貸切りです♪ 雨風ともに強く、ウネリが入ってしまっているので非常に釣りにくい・・・ 片付けもしないで釣りなんかやってるから、こりゃバチが当たったな。釣れないゾ ・・・待てよ、1杯釣ったら帰るって約束したから、釣れなきゃ帰らないでいいって事?(^^; なんてくだらない事を考えながらシャクってると、あっさり約束の1杯ゲット。 考え事してたからアタリもわからずシャクってたら乗ってたって感じです。もったいない ![]() ヒットエギ プレミアムアオリーQ3.5寸 CRM 小さいのでサイズ未計測 律儀に約束を守り、部屋に戻って片付けの手伝いをし、そろそろ帰る時間になった頃・・・猛烈な睡魔に襲わ れ 結局もう一泊して翌日の朝帰りました 結果として渋滞にハマらずに済んだので良しとしましょう。 ▲もどる |
|||||||||||||||||||||
4月11日 伊豆多賀地磯 晴れ トータル アオリ4杯 今月は3連休がないので、土日釣行です。とはいっても、日曜は部屋の片付け等もあり、釣りは土曜のみ。 そうとう気合い入れてやらないと厳しいですね・・・ 10日の仕事終わりに熱海に向けて出発し、途中食事と釣具屋に寄り道。今回もいつも通りの時間に到着で す。 持ってきた荷物を整理し、恒例のカンパイ! しかし、今日は1本しか飲みません。 ニューロッドでの初釣行&前回のリベンジなので気合いが違います 軽く飲んだら今度はエギを用意。風はなさそうなのでシャロー用のとノーマルを多めに用意します。 でもって3:00頃に地磯に向かいます。誰もいない磯はやっぱちょっと怖いですね・・・ まっ、通いなれた道なので、ヘッドライトを点けて降りていくとなんと人影! 絶対人なんかいないと思ってたので、一瞬オバケかと思いましたが釣り人でした(^^;) それも3人も入ってるので、いつもの場所は無理と判断。足場の高いトコに移動します しかし少し風も吹いてきてるし、どうにもやり辛い・・・お願いして隣でやらせてもらおうと再度いつもの場所に 到着すると先行者が帰り支度してます。ラッキー(^_^) 入れ替わりにいつもの場所ゲット!それにしても満潮は5:00頃なのになんで帰っちゃうんだろ? まっ、入れたんでいいんですけど 真っ暗の中、手探りでシャクってると、東の空がだんだん明るくなってきました。 潮止まり間近。エギ王JPに替え、縦のシャクリ〜のテンションフォールでティップに出るアタリ! ナカナカいい引きだったのですが、上がってきたのはコイツでした。 ![]() ヒットエギ エギ王JP3.5寸 ネンブツカラー 26cm 700g これにて墨付け完了! その後、スグにもう1杯コロッケサイズがヒットしましたが写真撮り忘れました。 2杯釣れてお腹も空いたので、一度部屋に戻って食事を摂って温泉に入ります。 今回は夕方に満潮を迎えるので、それまでは観光しようかと思ってたんですが、温泉を出た途端、 猛烈な睡魔に襲われてしまい熟睡・・・起きたらなんと15:00過ぎ!急いで釣り場に向かいます 釣り場に着くと案の定人がいましたが、勝負は暗くなってきてからだと思ってたので 近くで様子をみながらタックルの準備。2,3投してるとどうやら帰るみたいなので入れ替わりにいつもの場所 ゲット! 何か今回は難なく目的の釣り場に入れていい感じです 朝方、JPで縦方向のシャクリで釣れたので、まずはJPをキャスト! カラーを変えて反応を見ますが音沙汰ナシ そこで目先をかえようとダートマックスにチェンジし、今度は横の動きでシャカシャカ誘います。 (雑誌なんかでは、この時期はゆっくりとした動きで〜なんて書いてありますが、私の場所はノンビリしてる と藻掛かりの連発になっちゃうので、結構毎回早い動きで釣りしてます。) 満潮潮止まり、沖に遠投して、3回目か4回目のシャクリ〜フォールに入ろうかという辺りで、ひったくるような アタリ! ビックリして結構大アワセを入れてしまったのですが、しっかり掛かったようで、ドラグが出ていきます! 「寄せてきてもナカナカ浮いてこないから、結構いいサイズかもよ〜」なんて相方に話してたら、アッサリ浮き ました。 ギャフも一発で決まり写真をパチリ! ![]() ![]() ヒットエギ エギリーダートマックス3.5寸 オレンジタイガーカモマーブル 33cm 1200g 長さが今年の正月に釣った1400gと同じだったので、もっと重量あるかと思ったんですが、こんなもんでし た。 まだ群れがいるかも知れないので、撮影後は急いで同じとこにキャスト! さっきまでお魚やってた相方もいつの間にかエギ投げてます(^^; しかし、1杯しかいなかったのか、群れは散ってしまったのか、その後暫くは反応ナシ まぁまぁいいサイズのイカ釣れたし、もう十分かなと思っていると、ティップがスッと持っていかれました! すかさずアワセを入れると、今度のは明らかに小さい・・・写真を撮ってリリースしました。 ![]() ヒットエギ プレミアムアオリーQ 3.5寸 CND 明らかにサイズダウンしたし、もう満足したから帰ろうか?と相方に聞いたら、まだ釣ってないから嫌だという ので続行。 彼女ナカナカ根性あります(^^; 私もイカはやめてメバル狙いに切り替えるも、全く反応なし・・・前回釣れた飛ばしウキ使ってもダメでした。 半ば諦めモードでキャストを続けてると、隣から「何かきたー!」 ようやく釣れたようです、これでお互い○ボじゃ無くてよかった ![]() 釣れたのは極小サイズのカサゴ・・・とても食べるトコがないのでリリースしました。 カサゴくん、釣れてくれてありがとう(^^; ![]() その日の夜は、マック○バリューで半額の高級マグロの刺身を買い、前日飲めなかった分を取り返せとば かりに 暴飲暴食し、翌日は部屋の片付けをして帰りました。 ▲もどる |
|||||||||||||||||||||
3月20日〜21日 伊豆多賀地磯 トータル メバル2匹 3月20日 伊豆多賀地磯 曇り 19日の仕事終わりから、1ヶ月ぶりに熱海に向けて出発 これから3時間半のドライブと思いきや、道路が渋滞・・・(>_<) 途中釣具屋に寄ったりしたとはいえ、何と5時間もかかりました(T_T) 到着後は急いで温泉に入り、恒例のカンパイ♪明日に備えて早めに就寝しなきゃなんですがねぇ(^^; でもって毎回恒例の寝坊です(^^;)でもって案の定、いつもの場所には人がいて入れず・・・ しかたが無いので暫く歩いて南向きの時磯まで移動。どうにか釣りできそうです。 先行してる釣り人に挨拶をして入らせてもらいキャスト開始! エギをローテーションして探りますが、全く反応ナシ 場所を移動しようかとも思ったんですが、ドコ行っても混んでそうだし、今日は小潮で夕方干潮だし・・・ 面倒なのでココで粘ることにしました。 エギには時々藻が絡んでくるのみで、イカからの反応は皆無。さすがに飽きてきたのでメバルにチェンジ。 プラグを結んでキャスト!トゥウィッチしてくると、何か追ってきます!! やはり魚からなんらかの反応があると楽しいですね♪ 暫く同じことを繰り返していましたが食わせることはできず。 ルアーを土佐カブラにチェンジします。 さすがにこのままでは軽すぎて投げれないので、カブラから50cm位上にガン玉を打ちます。 んでもってキャスト!少し沈めてからチョンチョンシャクリます。 すると毎回追いかけてはくるんですが、何故かバイトしません。 魚が小さいので、カブラのサイズを落として再挑戦。するとあっさり食ってきました! ![]() 超極小ですが、ネンブツじゃないですよ!ちゃんとしたメバルちゃんです(^^; これで日中メバルも完璧かと思いきや、その後はあれだけいたメバルも一切追ってこなくなってしましまし た?? 一匹釣っただけでスレたんでしょうか?メバルってそんなに頭いいの? そして夕方になり、いつもの場所が空いたので移動 これでイカは釣れたも同然と思ったんですが・・・潮位低っ! ただでさえシャローなのに干潮ではどうにもこうにも・・・ しばらくシャクってたんですが、イカからの反応は全くありませんでした。 しかし、早々にイカは諦め、早々にお魚を狙ってた相方にはカサゴがヒット! ![]() 私もお魚やれば良かったかな・・・ 3月21日 伊豆多賀地磯 曇り時々雨 昨日のやけ酒がたたり、今日も寝坊で昼過ぎからの釣行です。 毎度のことながら、分かっちゃいるけどヤメられない〜♪(^^;) で、同然のごとくいつもの釣り場には先行者アリ。しかたがないので昨日の昼間にやったトコまで行ってみ ると・・・ ゲッ!こっちにも人いっぱいいるじゃん(>_<) 今から近所の堤防にいった所で人いっぱいだろうし、夕方まで釣りは諦めて観光にいきます 夕方戻ってみると、丁度先行者が帰るトコに遭遇。入れ替わりにいつもの釣り場に入ります。 最初はシャクってたんですが、全くの釣れる気配のなさに飽きてしまい、お魚にチェンジ。 ジグヘッド+ワームでメバルを狙います。 しかし、こちらも釣れる気配ナシ ワーム投げたり、プラグ投げたり、メタルジグ投げたり、メタルバイブ投げたり・・・ 色々やりますが全然釣れない そのうち辺りは真っ暗になり、まもなく終了の時間です。(腹がグーグーいってます) 飛ばしウキに0.4gのジグヘッドを付け、キャスト!これ今回初めて使いましたが、2g位のジグヘッドより全然 飛びます! フロートタイプの飛ばしウキなので、水面からリーダー分だけ沈んで、ゆっくりと引けてるハズです。 しかし反応ナシ 角度を変えてもう一投!今度は根掛かり覚悟の海草帯を攻めます。 そろそろ海草のキワを通ってるってトコで集中・・・反応ナシ しかし諦めかけたピップアップ直前にクンッとアタリ!ピシッとアワセると結構いい引き!! あがってきたのはこやつでした ![]() ![]() 32.5cm ついに念願の尺メバルゲット!イカは釣れませんでしたが、楽しい釣りできました♪ ・・・にしても、二重顎が気になりますねぇ(^^;) ▲もどる |
|||||||||||||||||||||
2月14日 伊豆多賀地磯 暴風雨のち晴れ アオリ3杯 13日金曜の仕事を半日有給を使って早々に切り上げ、19時頃には熱海に着いていたのですが・・・ 本日〜明日にかけて「春一番」が吹く予報。とても釣りできる天候じゃないです 恐ろしいほど風が吹き荒れてるので、金曜の夜はたっぷり飲んで就寝 半ば釣りは諦めて、温泉に浸かってノンビリしようと思ってました。 14日は昨日の暴飲からは考えられない位の早起きをしてしまいましたが、あいにくの雨(>_<) まっ、雨だけならカッパ着てやっちゃうトコなんですが、さすが「春一番」すっげー爆風です! とても釣りなんかできる状況じゃないんで、部屋でDVD見たり温泉入ったりしておりました。 昼過ぎには雨も止みましたが、まだ風が結構あります。しかしその風も夕方には治まってきました ここがチャンスと急いで用意して釣り場に向かいます 釣り場に着くと、ウネリが入っており風もありますが、追い風なのでどうにかできそう! 今日は前に1400釣った時と同じ潮周りなので、密かに記録更新を目論んでおります。 辺りがだんだん暗くなり、そろそろいい感じになってきたと思った所で風向きに変化が・・・ とうとう向かい風になっちゃいました(T_T) それでもこの場所で粘ると決めていたので、エギをディープタイプのものに交換してライナーキャスト! 着水後は糸ふけを回収し、ティップを海中に突っ込んでエギを沈めていきます。 しかし、コントロールできずに立て続けに2個ロスト(T_T)無念の移動を決意しました。 生簀前の堤防(勝手に命名)に移動し、キャスト再開。ココは風の影響をあまり受けないのですが、 いかんせん水深が浅いので微妙な感じです。 それでも過去にはこの場所で2杯連続でキロアップゲットしてるので、タイミングが合えば釣れると信じてシ ャクリます! 上げ潮絡みのタイミングでも水深は3mほどでしょうか?ちょっと気を抜くとスグにエギが藻に絡み、 次第に諦めモードに突入・・・ もう今回はダメだと諦めかけた頃、テンションフォール中に違和感!反射的にアワセを入れますがスカッ・・・ 再度誘いをかけてテンションフォールさせると・・・今度はティップにはっきりと感じるアタリが! 一呼吸おいてアワセを入れるとグングン引いてます! タモ入れでちょっとモタつきましたが、ようやく1杯ゲット!頑張った甲斐がありました ![]() ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 K11 30.5cm 1000g 撮影で手間取ってしまい、ちょっと時間が空いてしまいましたが、群れの残りを狙って再度キャスト! さすがにもう無理かなと思ったら、数投でまたもアタリ!アワセを入れるとイカの手ごたえ! しかし、これは明らかにさっきよりも小さい・・・あっさり抜きあげるとこんなのでした。 ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 AT2 コレを釣り上げると、またしても風向きが変化・・・ しかも最初にやったいつもの場所はウネリで波バンバン被っており、危なくてできそうにありません。 場所を足場の高いトコに移して三度仕切りなおしてキャスト再開! しかし風の影響をモロに受けるのでやり辛いです。 ちょっと気分転換にメバルも狙ってみたりしますが、足場が高い&風ある&軽いリグ&やってるかサッパリ分 からん(>_<) んで、すぐ終了してイカ再開。 できるかぎり沖目に投げて、最近気に入って使ってる3回軽くシャクってテンションフォールをやってると、 またもティップに明確にアタリ!しかし、引きから明らかにサイズが小さい ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 K11 釣り上げたら♀だったので、触らずに写真を撮ってリリースしました。 その直後、それまで我慢の釣りをしてた相方が突然「釣れた〜!」っと叫んだので、そちらを見るとエギング ロッドが満月を描いてます!! 「エギ投げてたの?」と聞くと、ルアーを投げてたそうです。 取り込みに備えてタモを伸ばしてみますが、満潮とはいえ寸足らず・・・海面まで届きません。 近くまで寄ってきたところで、ライトを点けて魚影を確認。ちょっと抜き上げは無理っぽいのですが、 タモは届かないので少し魚を浮かしたら掬うという無茶な計画で挑みます。 コレが実際やってみると思いのほか難しく、あえなく失敗。しかもフックが網に絡まり、魚が宙吊り状態で す。 やっと釣れた魚なので、慎重にタモ(にひっかかってる魚)を上げてくると・・・ なんじゃコレ!アジに似てるけど、でっけ〜!!相方は狂気乱舞です! ![]() ![]() ヒットルアー スピンソニック ドチャート 陸っぱりでこのサイズのアジが釣れるとは思ってなかったんで超ビックリしました! お刺身と塩焼きして食べたんですが、脂の乗りの最高で超美味でした! 翌日は部屋の片付け等もあったため、釣りはせずに帰路につきました。 ▲もどる |
|||||||||||||||||||||
1月10日〜11日 伊豆多賀地磯 トータル アオリ6杯 1月10日 伊豆多賀地磯 晴れ 先週行ったばかりだったのですが、今週も3連休だったので連チャンで出撃です 9日の夜に熱海入りし、まずはカンパイ♪翌日に備えて早めに就寝します。 朝マヅメをやろうと思ってたんですが、やはり寝坊 結局昼頃から釣り場に入ります 釣り場はガラ空きだったので、いつものトコからスタート!扇状に探ってみますが反応なし。 やはり日中は厳しいみたいです。 それでもエギを変えてキャストしてるとイカのチェイスあり! チョンチョンシャクってステイであっさりゲット!しかし小さい ![]() ヒットエギ エギ王Q3.5寸 PK あまりにも小さいので触れずにリリース。 その後、数投しましたが、たまにチェイスはあるものの、追ってくるのはこのサイズばかり・・・ 夕マヅメにかけることとし、夕方まで休憩することにしました。 陽が傾きかけた頃、再び釣り場に入ります。 今回は15時頃に満潮を向かえ、潮は下げなので前回とは逆のパターン。 私のやってるトコはシャローなのでちょっと不安ですが、とりあえずキャスト開始! 暫くやってると、フォール中にエギが引っ張られるような感覚がありいかにも釣れそうです(^^) 既に潮は引き始めてますので、フォール時間を短くしかとれないのが難点ですが・・・ 相も変わらずいつものシャクリを繰り返してると、フォール中にアタリ!! ようやくヒットしたのはこんなサイズです ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 BRG 28cm900g 残念ながらキロアップならず!でもサイズ的には十分満足です 更なるサイズアップを目指してキャストを繰り返します! 15分位やってると再びヒット!!しかしさっきより明らかにサイズダウンしてる引きです。 んで、こんなの釣れました。 ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 K11 やっぱ夜は赤テープ最強かと思いきや、その後はアタリもなくなり19時頃には納竿としました。 1月11日 伊豆多賀地磯 晴れ 昨日昼間は全然釣れなかったので、今日は夕マヅメのみの釣行です。 昨日と同じ位の時間に釣り場に入ってキャストを開始します! 開始から30分ほどであっさりヒットしましたが、いかんせんサイズが小さいです。 ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 カラー不明オーロラテープ 写真を撮ってリリースしようと思ったんですが、数枚撮ると真っ白になってしまったのでキープしました。 群れが入ってきたのか、続いて相方に久々のヒット! ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 MN これも同様のサイズです。 その後暫く沈黙がありましたが、程なくしてエギに違和感があったのでアワセを入れると! ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 GT-4TB こちらは♀だったので、写真を撮ってスグにリリース。元気に帰っていきました。 その後スグにまたヒット!♂かと思ったのですが・・・ ![]() ヒットエギ エギ王Q3.5寸 PN また♀だったので写真を撮ってリリース その後、風が強くなり非常に釣り辛くなった為、足場の高いトコに移動。 風裏になっており、釣りはなんとかできそうですが、引き潮の為ギャフが届きません。 イカは諦めてお魚をやりますがアタリなし・・・ 暫くやってると、極小のメタルジグを投げてた相方にヒット! ![]() ![]() ナカナカのカサゴです! 羨ましい しかしその後はアタリもなく、そろそろ寒さにも耐えられなくなった為納竿としました。 翌日は片付けがあったので釣りはせずに帰りました。 ▲もどる |
|||||||||||||||||||||
1月1日〜3日 伊豆多賀地磯 トータル アオリ4杯 1月1日 伊豆多賀地磯 晴れ あけましておめでとうございますm(___)m 年越しにテレビを見ながら酒をしこたま飲み、かなり酔っ払ってしまいました。 だもんで起きたのは昼過ぎです。でも大丈夫♪どうせ釣れるのは夜なんですから(^_^) とりあえず夜までには時間もあるので、先に初詣に行きます。 ![]() 今年は来宮神社に行ってきました ![]() 天然記念物の大楠です。なんと樹齢2千年以上とのことです!触ると長生きできるらしいです。 この後、函南のオラッチェにソフトクリームを食べに行ったのですが、閉まっており食べられず・・・ 部屋に戻ってマッタリしておりました。 そろそろいい時間になったので、釣具を持って釣り場に向かいます ちょっと風がありますが、元旦の薄暗くなった磯場はやはり貸切状態だったので、のんびり準備をしキャスト 開始! 今日の満潮潮止まりは19:23。前日までの状況を考えると、潮が止まるまでの2時間位がベストタイムだと 思われるので、気合いを入れてシャクリます。 昨日釣れたアオリーQの金テープを底付近までフォールさせ、シャクリ毎の間隔を長めにとったシャクリを3 回、その後テンションフォールさせるいつものパターンで探ってみますが反応なし。 数投してから、次は一昨日釣れた赤テープにチェンジするも同様にアタリなし・・・ たまたま2日間は釣れただけなのかなぁと、自信を失いつつもエギを交換。 キャストして最初のシャクリ後のフォールでヒッタクルようなアタリ!!すかさずあわせて1杯ゲット ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 KR-79 やっぱり間違ってなかったんだと、再び同じPにキャスト! エギを底付近にフォールさせる為、また風がある為ラインスラッグを極力出さない為に、 リールからラインを引っ張ってフォールスピードに合わせてラインを送りこんでると・・・??? 送ってたラインが一機に走り出しました!! 一瞬風のせいかとも思ったんですが、スラッグが出ないようにラインを送ってたのでアタリだと確信し、 あわててベールを返すとグングン引いてます! アワセを入れてないので、ココで追いアワセを入れるとドラグがジ〜〜〜ッと逆転! 落ち着け、落ち着けと心の中で唱えながら竿を立て、ゆっくりとリールを巻いて寄せてきます。 意外にもあっさりイカが浮いたので、近くまで寄せてからライトを点灯。 大きさを確認してギャフを用意します。 ギャフも一発で決まり、陸にイカを上げると明らかに今回の釣行では一番のサイズ! メジャーを当ててみると30cm超えてる!思わず釣り場で「っしゃーっ!やったーっ!」って叫んじゃいました ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 KR-79 33cm 1400g 今回は例の所にエントリーしてるので、慌てて写真撮影。 終わってエギを見ると、ボロボロに噛まれてしまい使用不可能。 違うエギを付けて投げたんですが、その後はアタリなし。 十分楽しめたのでこの日は潮止まりを待たずに終了しました。 ![]() この後捌こうと胴体を切ると、〆たつもりがまだ活きておりビックリ! お刺身と天ぷらで美味しくいただいました。 1月2日 伊豆多賀地磯 晴れ 今日も昨日と同じ時間に釣り場に入ります。 満潮の時間が40分程昨日より遅くなりますが、まぁあまり気にしなくて大丈夫でしょう なんて余裕でシャクリ始めたんですが・・・ 潮止まりまでやったのに全くアタリ無し 3時間弱でしたが風が強く、寒さに耐え切れず終了しました。今日は完全○ボです 1月3日 伊豆多賀地磯 晴れ 昨日は今年初の○ボをカマしてしまったので、今日は朝から釣りをしようと思ってました。 しかし、相方から伊東マリンタウンに行きたいと言われ、私も久々にじゃんがらラーメンが食べたかったので 一路伊東に向かいます マリンタウンに着くと、何と駐車場に入るのに並んでます!恐るべし正月休み! お土産を物色し、いよいよ目当てのじゃんがらラーメンに 予想はしてたのですが、こちらも激混み(>_<) ファミレスみたいに名前書く紙が置いてあり、そこに名前をかいて順番を待ちます。 もうかれこれ15分は待ってますが、私の番はまだ当分先です。 それでも我慢して待ってると、店員と客が何やら話してるのが聞こえてきました。 客 「まだスープあるんですか?」 店員 「トンコツは終わってしまったんですが、味噌と醤油でしたらあります。」 なに?トンコツ終了!?さっきからずっと待ってる人がいるんですけど・・・ トンコツ無いなら店頭にキチンと表示しなきゃダメじゃん。散々待たされて注文とる段階で言われたらキレる よ! かなりムカついたんですが、正月早々喧嘩したくもないので、怒りを抑えて帰ることにしました。 悔しいので途中のヤオハンで野菜と肉を買い、部屋でラーメン作って食べました。 ってゆーか、怒りに任せて釣りと全く関係ない話を書き綴ってしまいましたね(^^;) 今日は帰る予定の日なので、部屋の片付けをし、夕方から少しだけやってみようと釣り場に向かいます。 これまた当然のごとく釣り人はなし。真っ暗の中キャスト音とシャクリ音が響いてます。 この日の満潮は21:26ちょっと潮止まりまでは時間的にできませんが、どうにか結果を出したい。 2日続けて○ボは嫌です・・・ しかし頭の固い私は、いつもと同じシャクリしかできません。 新しいことを取り入れるのが苦手なんです(^^;) んで、今回ずっとやってる誘い方で、この日もひたすらキャストを繰り返してました。 今日は昨日にも増して風があります。○ボの予感が頭をよぎります 2時間近くなに事もなく過ぎてしまい、もうダメかと諦めモード。 結構風があるのでカウントしてエギを沈め、シャクリに入ろうと軽く聞きアワセのような感じで1回目のシャク リを入れようとしたら・・・ラインが張ってます。 根掛かりかな?そ〜っとさらにラインテンションをかけると、引っ張られる感触! これはイカだと確信し慌ててアワセを入れるとドラグがジッと鳴りどうやらフッキングしたようです! 寄せてくるとナカナカのサイズでした ![]() ヒットエギ アオリーQ3.5寸 カラー名不明 ピンク/オーロラテープ 29cm 1040g その後更に風が強くなり、この場所での釣りは断念。安全を第一に考え、足場の高い場所に移動します。 こちらはちょうど風裏になる為、風の影響は受けませんが、潮位の関係でギャフが届かないのでちょっと不 安。 でも先ほどのキロアップで精神的にも余裕があるので、最悪取れなくてもいいかとキャスト開始! っと、何と移動後一投目でヒット!サイズは先ほどより小さいですが十分です ![]() ヒットエギ アオリーQリアル3.5寸 GOG しかし後が続かず・・・20時頃までやった後、温泉に入ってから帰路に着きました。 ▲もどる |